4.ホップの料理
なんと、 ホップで料理!! ホップってそもそも食べられるの?
食べられるんです。ビールに入れるぐらいですから。どうやって?
ベルギーでは珍味とか。管理人がトライしたホップ料理(料理と言
えるほどのもの?・・・・)を紹介します。(随時増やしますよ)
まずは、ホップのどこの部位を食べるのでしょうか?
全ての写真はクリックで拡大します。ブラウザの戻るでお戻り下さい
部位 | 解説 | 部位写真 | 位置写真 |
新芽(sprout) | 4月初旬の発芽したての未だ色が緑ではなく白っぽい芽 | ||
若芽(shoots) | 蔓が延びていく先端の部分 発芽(4月)から7月まで |
||
蕾(burrs) | 便宜上蕾と書きましたが元来、蕾ではありません。柔らかな毛状で大きさ5mm-10mm、この蕾が2,3週間後に毬花(コーン)に成ります。味は全く別物です! 収穫は多少苦労します! |
||
毬花(cone) | 6月中旬から11月まで収穫できます。ビールのアロマの元であり、ビターの元です。お味は? 絶品料理あり!! |
いよいよクッキング、お味は? ★はオススメ度
全ての写真はクリックで拡大します。ブラウザの戻るでお戻り下さい
クッキング | 料理中 | お皿 | テースト |
ホップフェンシュパーゲル Hopfenspargel ★★ ・新芽(スプラウト)の極力白い部分を使用 します。 ・フライパンにバターをとかし、スプラウトを 弱火で1分程度炒めます。 ・塩、胡椒適量ふりかけ出来上がりです。 |
もやしをソテーしたような味。 ドイツではアスパラ(シュパーゲル)の様とのことですが。 |
||
ホップ若芽のおひたし ★★★ ・若芽を食べやすいサイズにします ・塩を少々加えた水を鍋で沸騰させます ・そこに若芽を入れます ・煮ること45秒~60秒 ・その後お湯を捨て、水で急冷します (灰汁は強くありません) ・水を軽く絞れば出来上がりです |
食感は、蕨かモロヘイアのようです。香りは爽やか。 醤油が合います。(ポン酢は加えないほうが美味しいようです) |
||
ホップ若芽のソテー ★★ ・若芽を食べやすいサイズにします ・オリーブオイルを少々フライパンに入 れ弱火で熱します ・そこに若芽を加え炒めます ・味付けの塩コショウを少々。ニンニク のスライスを加えてもOK ・炒めること1分程度 ・仕上げに、白ワインを大さじ1杯加え 蓋をします。(弱火でさらに45秒) で出来上がりです |
匂いは、結構爽やかです。最後のワイン蒸しが足りないと固い蔓が残っていることがあります。 | ||
ホップ若芽のゴマあえ ★★★★ ・若芽を食べやすいサイズにします ・塩を少々加えた水を鍋で沸騰させま す ・そこに若芽を入れます ・煮ること45秒~60秒 ・その後お湯を捨て、水で急冷します ・水を軽く絞り、砂糖、醤油、ゴマで あ えます |
甘みはお好み次第ですが、少な目が美味いと思います。ゴマも少なめで。若芽の爽やかな香りが消えない程度に。 | ||
ホップ若芽入りぶっ掛けうどん ★★★★ ・若芽を食べやすいサイズにします ・塩を少々加えた水を鍋で沸騰させます ・そこに若芽を入れます ・煮ること30秒 ・ぶっ掛けうどんに乗せます |
写真左下は、柚子胡椒です。結構、これがホップの若芽とマッチします。 | ||
蕾の煮浸し(珍味) ★★★★ ・塩を少々加えた水を鍋で沸騰させます ・そこに蕾を入れます ・煮ること30秒 ・その後お湯を捨て、水で急冷して出来 上 がり |
苦味は全くありません。香りは爽やかです。味ポンが実に良くあいます。ご飯や肴にいけます。 | ||
毬花の煮浸し ★ ・蕾の煮浸しと全く同様で調理できます |
口に含んだ瞬間の香りはすこぶる爽やかです。がしかし、その後口いっぱいにビールを強烈にした苦味が広がります。しいて言うならフキノトウに似ています | ||
毬花の天麩羅(絶品) ★★★★★ (超オススメ) ・毬花を適当に洗った後そこそこ乾燥 させます ・ころもは、市販の天ぷら粉でOK ・キャノーラ油で温度は170℃ 揚げ時間は2分程度 |
これは美味しいです。苦味は後からきます。--ころもは甘めが良いかもしれません。 | ||
毬花のから揚げ(スナック) ★★★★ ・毬花を適当に洗った後、かなり乾燥させ ます(天ぷらとことなり、水がついたたまま 揚げると油が撥ねて危険です!!) ・油はオリーブオイルがベスト ・温度170℃、揚げ時間1分程度 ・揚げ終わったらキッチンペーパーにのせ 油をよくきります ・塩をよくまぶします |
苦味のある大人のスナックと言ったところでしょうか。しかし、たくさん食べると油っぽくて辛くなります。 | ||
ホップ茶(ホップティー) | |||
ホップ茶 ★ ・乾燥した毬花を熱湯100ml当り1g使用します ・ポットで数分放置し、ストレーナーを使ってカップに注ぎます |
|
見た目は透明な黄金色で、一見ほうじ茶のようです。 香りは、かすかに爽やかなホップ香がします。しかし、味は強烈。苦い!。杜仲茶よりにがいです |
|
アイスホップティー ★★★ ・上のホップ茶を冷まし、アイスにします。 ・お好みで砂糖を加えて下さい ・さらに、レモン果汁を少々 → レモンを加えますと、黄色が退色して、多少濁りがでます!! |
アイスにすると、苦味感が減少します。一方、香りはさらに爽やかに!! レモン果汁を加えると一挙に苦味が減ります!! |
||
毬花の洗い方/乾燥方法/保存方法 | |||
洗い方 ・ ボールとざるを重ねます(写真参照) ・そこに流水をそそぎながら洗います (基本的に虫は毬花を食害しません) 多少ルプリンが落ちますが、煮てもものすごく苦いままなので、 成分が流れ出してしまうと言うような心配はありません ・ざるごと取り出しよく水を切り乾燥させます。 →ぱりぱりになるまで乾燥させますと、常温で保存できます |
|||
乾燥方法 ・洗い終わったら、できるだけ広い面積に広げます。 ・暗所で、扇風機の微風にさらします ・中にはなかなか乾燥せずに茶変してまう毬花も生じます →これらは捨てます ・からからになったら終了です |
|||
保存方法 ・乾燥させた毬花はビニールに入れて、空気を抜きます。 ジッパーつきのフリーザー専用パック(フリーザー用保存袋) などがベターです ・長期保存の場合は、冷凍庫にいれて保存します |